NFTStudioでNFTを買う手順
NFTStudioはブロックチェーンゲームとして日本最大級の規模を誇る「CryptoSpells(クリプトスペルズ)」を運営するCryptoGames(クリプトゲームス)株式会社によって運営されているNFTマーケットプレイスです。
こちらのページでは、そんなNFTStudioでNFTを購入するためにはどういった手順が必要になるのか紹介していきます。
目次
購入前の準備
NFTStudioでNFTを購入するために必要になるのが「SNSアカウント」もしくは「ウォレット」です。
どちらか持っている場合は問題ありませんが、持っていない場合は準備しておきましょう。
SNSアカウント
NFTを購入するためにはNFTStudioのアカウントが必要です。
このNFTStudioのアカウントはSNSアカウントで作成することができます。
SNSアカウントにはさまざまなものがありますが、NFTStudioが対応しているのは、「Google」の他に「LINE」、「Twitter」、「Discord」です。
既に、いずれかのSNSアカウントを持っている場合は、すぐにNFTStudioのアカウント作成を行え、NFTを購入することが可能になります。
ウォレット
ウォレットとは、仮想通貨を保有するための電子的な財布であり、NFTStudioではアカウントの作成にSNSアカウントやウォレットが必要になります。
NFTStudioに対応しているウォレット「MetaMask」のみとなっているため、こちらのページではMetaMaskを準備する手順を紹介します。
MetaMaskは公式サイト(https://metamask.io/)からダウンロードが可能です。
公式サイトにある「Download Now」と書かれた青いボタンを押すと、使用環境選択ページに遷移します。
Chrome、iOS、Androidから使用環境を選択した後、ページ下部にある「Install MetaMask for ○○」と書かれたボタンを押すことで、各環境に対応したインストールページへ遷移するので、そこからMetaMaskをインストールします。
MetaMaskを登録する時に設定した「パスワード」や「秘密のシークレットリカバリーフレーズ」はMetaMaskの利用時や復元の際に必要になる重要なものなので、適切に管理しておく必要があります。
NFTStudioにアクセス
下準備が終わったら、早速NFTStudio(https://nft-studio.com/ja)へアクセスしてみましょう。
NFTStudioは国内の企業が運営しているNFTマーケットプレイスなので、サイトの表記は基本的に日本語です。そのため、初めてNFTマーケットプレイスを使うという方でも、安心してご利用いただけます。
また、サイトには表示言語の切り替えボタンがあり、それを利用すれば、英語表記にして利用することも可能です。
アカウント作成(SNSアカウントやウォレットを接続)
NFTStudioのサイトへアクセスしたら、まずはアカウントの作成を行いましょう。
アカウントの作成は、準備したSNSアカウントやウォレット(MetaMask)と接続するだけです。
接続する方法は、サイトのトップページにある「ログイン」をクリックします。
そうすると、ログインページに遷移します。そこで「ウォレットに接続」ボタンを押すと、GoogleアカウントやLINEアカウントなどのSNSアカウントでのログインや、ウォレットのMetaMaskでのログインから選べるようになるので、用意したSNSアカウントかウォレットでログインしましょう。
例えば、MetaMaskでログインする場合、MetaMaskのボタンをおして、MetaMaskから接続するアカウントの選択を行い、NFTStudioと接続して署名します。
これだけで、アカウントの作成は完了となります。
購入するNFTを探す
NFTStudioへの登録が完了したら、早速購入するNFTを探しましょう!
NFTの探し方は、NFTStudioのトップページ下部に販売中のNFTが「NFT Items(NFTアイテム)」として表示されています。
こちらで表示されているNFT Itemsは、「価格:高い順」や「価格:低い順」、「最新」などでソートして表示させることができます。
また、「二次マーケット」では、二次販売されているNFTを確認することができます。
また、NFTStudioでは「Polygon」と「LINE Blockchain」という2種のブロックチェーンに対応しており、使用するブロックチェーンを変更することで、ブロックチェーンごとにNFTを探すことができます。
また、検索ボックスでは、NFTの名称やカテゴリ名、クリエイターの名前を入力して検索することも可能です。
気になっているクリエイターやNFTがある場合は、検索を使えばスムーズに目的のNFTを探すことが可能です。
NFTを購入する
欲しいNFTが見つかったら、購入してみましょう!
まずは、気に行ったNFTのページにある「購入する」ボタンを押します。
そうすると、氏名とメールアドレスの入力欄があらわれるので、それぞれ入力して「支払う」ボタンを押すと支払い手続きのページへ遷移します。
そこで、クレジットカードの情報を入力して決済を行えばNFTの購入が完了します。
納品を確認する
購入したNFTは、NFTStudioアカウントのプロフィールページにある「アイテム」タブで表示され確認できます。ただし、「アイテム」タブに反映されるまでには時間がかかる場合もある点には注意が必要になります。